台風19号は東日本を中心に甚大な被害を与えて去っていきました。過去の記録的な台風と同じ、もしくはそれを凌駕するほどの威力を持っていると事前から通知されていたので警戒していましたが、これほどまでとは思いませんでした。
台風がやってきた日の翌日の夕方、警報も解除されたので近くの荒川の様子を見てきました。このコラムでもよく登場しますが、荒川は私にとって小さいころから身近な存在です。
決壊こそはしていませんでしたが、普段グラウンドなどがある場所まで水が覆っています。背の高い木々だけが顔を出している以外は水面が広がっていました。水流はとても穏やかでした。
遊水池としての堤外地の本来の役割を果たしているので問題ないのですが、やはり目の当たりにすると自然の凄まじさを感じます。雑草のなかにいたテントウムシは流されてしまったのでしょうか。
上の写真は通常のときの荒川土手です。堤防の下まで人がいて、緑が豊かに広がっています。
荒川は昔から開発が進められてきました。特に近年は荒川放水路として、岩淵水門から下流域が多くの人々の努力によって整備されてきました。工事は難航しましたが、現在の形となって多くの水害から免れています。
私が幼少期に過ごした場所は荒川と隅田川が近いところで、まだしっかりとした堤防は建てられていませんでした。したがって、台風が去ったあとに荒川に行くと、堤防を越えた隅田川沿いの公園は水浸しになっていました。水に浸かったジャングルジムの上に乗りながら、いつもとは違う景色を眺めたことを思い出します。
昨年に秩父にある荒川の起点に訪れましたが、その渓谷の景色は台風によって様変わりしていたことでしょう。さらにその手前にある二瀬ダムは緊急放流をするというニュースが報じられていました。結局放流はしなかったようですが、現場は大変だったことでしょう。
都内全域に被害がおよぶことはありませんでしたが、甚大な被害があった地域もあります。また、決壊があった多摩川はより多くの被害がありました。東北など東京以外の地域も深刻です。
自然の猛威に対して、人間は本当に無力です。この風景を見てもそれを強く感じますが、同時に治水をおこなった先人や、現在も懸命に活動されている方々の努力に感謝しなくてはなりません。
被害に遭われた方たちの一日も早い復興への祈りと、亡くなられた方々への哀悼の念を捧げたいと思います。