週末となる九月五日、六日に雑司が谷の大鳥神社で例祭が執り行われました。 今年は新型コロナウイルス感染症の関係で…...
タグ: 豊島区
2020年夏の大鳥神社
新型コロナウイルスの影響で、今年の夏はとても静かです。愛すべき雑司が谷の街も、いつにも増して静かです。 大鳥神…...
雑司ヶ谷霊園の花たち2
前回は久しぶりに散歩した雑司ヶ谷霊園の光景をお伝えしましたが、今回はもうすこし詳しく花々について紹介したいと思…...
雑司ヶ谷霊園の花たち
家の中から外を眺めると、夏に向かっていく空の青さが身に染みます。季節はあっという間に過ぎ去っていきますね。 こ…...
雑司が谷大鳥神社の例大祭2019
先週の土曜日と日曜日は雑司が谷の大鳥神社の例大祭でした。昨年もお参りしましたが、今年も足を運びました。 雑司が…...
雑司が谷の夏市と入谷の朝顔市
七月に入ってから夏祭りが増えてきました。どんよりとしてはっきりとしない天気が続きますが、お祭りに行くと開放的な…...
雨の植木市と茅の輪くぐり
六月最後の週末、浅草のお富士さんの植木市に行ってきました。毎年恒例となっていますが、今年はいつも一緒に行く知人…...
春に見つけた植物たち
春になるとさまざまな花が咲き、私たちの目を楽しませてくれます。「なんて名前なのだろう」と好奇心が膨らみますが、…...
2019年の桜
今週前半は寒い日もありましたが、後半にかけて暖かくなりました。二十四節気は清明を迎えましたが、桜はまだ満開のま…...
何度目かの春の訪れ
このコラムでなんども同じ話題を取り上げているのですが、取り上げられずにいられません。街のあちこちで春が到来して…...
雑司が谷の大鳥神社の酉の市
今年は三の酉まであった酉の市。浅草の鷲神社など大きな酉の市だけでなく、全国の神社でも酉の市が行われました。 私…...
彼岸花と秋の訪れ
九月も半ばを過ぎて秋分の日まであと僅かとなりました。暑さが和らいだだけでなく、ヒガンバナが咲いているのを見て、…...
雑司が谷のたこ焼き屋さん
以前からちょくちょくコラムに登場していますが、雑司が谷には美味しいたこ焼きを売る露店があります。先日もお店を出…...
記憶を巡る道
人生は「記憶」によって成り立っているものだと感じることがあります。どんなに面白いことがあっても、どんなに悲しい…...
サルスベリ(百日紅)
今年の夏は暑かったり、台風が来たりとなんだか慌ただしい天候が続きます。しかしながら災害のない東京では、来年にな…...
小鹿田焼と二匹の猫
瀬戸焼や砥部焼、水の平焼や布志名焼の湯町窯の器など、ここ最近は民藝の器を集めることが趣味のひとつになっています…...
春は大忙し
春がやってくると本当にワクワクします。暖かい日が差し込み過ごしやすくなりつつあるのも理由のひとつですが、何より…...
2017年の夏祭り
日ごとに暑さも増して、外に長時間いると汗だくになってしまいます。熱中症は怖いですが、私はこの季節にしか味わえな…...
2017年の桜
今年の東京の開花宣言は昨年と同じ日でしたが、少し寒い日が続いたせいか、満開を迎えるまで少々掛かったように思いま…...
雑司ヶ谷霊園の身近な野鳥
東京は暖かい日が続きます。日中の最高気温が高く、風が少ないとずいぶん楽な気がします。しかしながら本当に寒くなる…...