雑草は種類が多く、見慣れているのに名前のわからないものばかりで奥が深いです。最近は撮影するだけで植物名がわかる…...
ジーンズのはなし
最近の若者はジーンズを履かなくなっているといいます。私たちの世代では必ず一本は持っていましたが、冷静に考えれば…...
かつての荒川土手
最近、古い写真を整理していたのですが、大学時代に撮影した荒川土手の写真が出てきました。ここは幼少期に住んでいた…...
感覚の麻痺
新型コロナウイルス感染症が騒がれ始めてから二年以上が経ち、非日常が日常になりつつあります。 今年の初めは第六波…...
歩いて帰る
このところ雨が多く、寒い日が続きます。昨年と同様にすぐに梅雨に入ってしまうのではないかと心配してしまうほどです…...
銭湯あれこれ
有名アニメに「風呂は命の洗濯」という台詞がありますが、銭湯はそれを実感する場所だと思います。もちろん温泉も素晴…...
ベランダの春2022
桜の開花も過ぎて、本格的に暖かくなってきています。心も身体も軽くなるような陽気が続きます。 ベランダはすっかり…...
2022年のお花見
四月に入ってますます暖かくなっています。今年はいつもより桜が長続きしていたのでお花見した方も多いのではないでし…...
他者との交流
四十代も後半に差し掛かり、男性である私は見知らぬ人に話しかけるのが怖くなっています。これは私自身の問題でもあり…...
春は別れの季節
春は別れの季節といいますが、歳を重ねるごとにそのような気持ちがわからなくなってきている気がします。 私が最後に…...
春の雨
三寒四温とは言いますが、今週はとりわけ寒い日が続くようです。雪が降る予報も出ているので、温かくしてお過ごしくだ…...
初春のベランダ2022
前回は初春の荒川土手を満喫しましたが、ベランダの植物も活気を取り戻してきたので本格的に始動します。 長寿梅とニ…...
初春の荒川土手2022
二十四節気は啓蟄(けいちつ)となり、昼間はかなり暖かくなってきました。外に出てみると、初春の小さな花々がそこか…...
鷽(うそ)替え神事の木うそ
鷽(うそ)替えは前の年の厄災を嘘として今年の吉兆を祈願する神事で、主に菅原道真公を祀る天満宮で行われています。…...
記録を永遠に残すには
私は写真を撮ったり文章を書いたりしているとき、果たして「これらはいつまで残るのだろうか?」と考えることがありま…...
湯島天神の梅2022
湯島天神の梅まつりは新型コロナウイルスの影響で昨年中止しましたが、今年は無事開催されました。 例年多くの人で賑…...
親子の絆
親子の絆は非常に強いものだといわれますが、果たして本当なのでしょうか。世の中には平気で子どもを見捨てる親がいた…...
外猫との一期一会
外で見かける猫は、ある日を境にふといなくなってしまうことがあります。世話をしていないのでしょうがないことですが…...
冬と駄目人間
立春がやってきて、日も随分長くなりました。それでも、暖かくなるのはまだまだ先なので辛抱が必要です。 私の家は日…...
猫の毛は厄介
猫の毛は本当に厄介です。最も悩ませるのはアレルギーで、以前子猫の里親になりたいと申し出たご家族の旦那さまが猫ア…...