このところ雨が多く、寒い日が続きます。昨年と同様にすぐに梅雨に入ってしまうのではないかと心配してしまうほどです…...
タグ: 散歩
銭湯あれこれ
有名アニメに「風呂は命の洗濯」という台詞がありますが、銭湯はそれを実感する場所だと思います。もちろん温泉も素晴…...
2022年のお花見
四月に入ってますます暖かくなっています。今年はいつもより桜が長続きしていたのでお花見した方も多いのではないでし…...
湯島天神の梅2022
湯島天神の梅まつりは新型コロナウイルスの影響で昨年中止しましたが、今年は無事開催されました。 例年多くの人で賑…...
二〇二一年の公孫樹
あっという間に十二月になりました。日照時間が短くなり、北風も冷たく感じます。それでも、まだまだ散歩すると気持ち…...
雑司が谷大鳥神社の酉の市2021
この間の日曜は二の酉でした。新型コロナウイルスの影響により限定的な開催が多かったですが、今年は各地で賑わってい…...
柘榴(ざくろ)
二十四節気は立冬が過ぎ、そろそろ小雪に入ろうかという頃です。本格的な冬が始まるので、今のうちに秋を満喫しておき…...
ヘリテイジ
「ここぞ東京」と思える場所は各個人の東京に対するイメージによって異なります。私の場合、どこがいちばんという順位…...
豊かな日本の秋分
もうそろそろ秋分になりますね。気温が三十度近い日も続きますが、明らかに秋の雰囲気が漂っています。 いつも歩く雑…...
かけがえのない一瞬
二十四節気は春分を過ぎて、あっという間に清明となりました。そこかしこに春の野花が咲き乱れているのは当然かもしれ…...
身近な桜
今年の桜の見ごろは週末と重なり、美しい景色を楽しむことができました。天候が荒れた日曜日も夕方までは雨が止んでい…...
荒川土手にも春の兆し
暖かい日も続き、春の気配が色濃く感じられるようになりました。週末は天気がよかったので、お気に入りの荒川土手に向…...
小石川植物園の梅2021
週末にひさしぶりに文京区の小石川植物園に行きました。晴れやかな空のもと、可憐に花を咲かせる梅はとても美しかった…...
二〇二〇年の公孫樹
先日、胸突坂にある公孫樹の紅葉を見にいきました。胸突坂は目白台の永青文庫の先にある急な坂で、公孫樹は坂の脇にあ…...
平凡で尊きもの
二十四節気は夏至(げし)に入りました。雨が続いていますが、晴れ間に見える眩しい日差しが本格的な夏の到来を感じさ…...
雑司ヶ谷霊園の花たち2
前回は久しぶりに散歩した雑司ヶ谷霊園の光景をお伝えしましたが、今回はもうすこし詳しく花々について紹介したいと思…...
雑司ヶ谷霊園の花たち
家の中から外を眺めると、夏に向かっていく空の青さが身に染みます。季節はあっという間に過ぎ去っていきますね。 こ…...
春の移り変わり
桜の季節は過ぎ、すでに二十四節気は清明(せいめい)、七十二候は虹始見(にじはじめてあらわる)です。ちょっとした…...
2020年の桜
そろそろ毛布を仕舞おうかなと思っていたら、今週に入ってふたたび寒さが戻ってきました。春は本当に気候が不安定です…...
靖国神社の桜
今日は春分の日ですね。日が沈むのも遅くなり、冬の雰囲気は随分薄まってきました。 先週の日曜日、東京地方の桜の開…...