鷽(うそ)替えは前の年の厄災を嘘として今年の吉兆を祈願する神事で、主に菅原道真公を祀る天満宮で行われています。…...
タグ: 神社
二〇二一年の公孫樹
あっという間に十二月になりました。日照時間が短くなり、北風も冷たく感じます。それでも、まだまだ散歩すると気持ち…...
雑司が谷大鳥神社の酉の市2021
この間の日曜は二の酉でした。新型コロナウイルスの影響により限定的な開催が多かったですが、今年は各地で賑わってい…...
豊かな日本の秋分
もうそろそろ秋分になりますね。気温が三十度近い日も続きますが、明らかに秋の雰囲気が漂っています。 いつも歩く雑…...
二〇二〇年の公孫樹
先日、胸突坂にある公孫樹の紅葉を見にいきました。胸突坂は目白台の永青文庫の先にある急な坂で、公孫樹は坂の脇にあ…...
2020年大鳥神社の例祭
週末となる九月五日、六日に雑司が谷の大鳥神社で例祭が執り行われました。 今年は新型コロナウイルス感染症の関係で…...
2020年夏の大鳥神社
新型コロナウイルスの影響で、今年の夏はとても静かです。愛すべき雑司が谷の街も、いつにも増して静かです。 大鳥神…...
靖国神社の桜
今日は春分の日ですね。日が沈むのも遅くなり、冬の雰囲気は随分薄まってきました。 先週の日曜日、東京地方の桜の開…...
二〇一九年の公孫樹
今年も文京区目白台にある公孫樹の紅葉を見にいきました。昨年は色づきがあまりよくありませんでしたが、今年はかつて…...
伊勢神宮へ
京都の伏見稲荷大社に訪れた次の日、伊勢神宮を参拝するために伊勢市駅に向かいました。 京都駅から出ている近鉄特急…...
伏見稲荷大社
室積の旅のあと、しばらくして京都と伊勢に訪れました。京都のお目当ては私の大好きな伏見稲荷です。 十五年くらい前…...
厳島神社への参拝
室積の旅は広島へと場所を移します。山陽本線に乗って厳島神社を目指します。 六年前に室積に旅したときに、広島市か…...
神津島で過ごす
三回ほど続いた神津島のお話も今回で最後にしたいと思います。前回のコラム「神津島と東海汽船」、「神津島の山」、「…...
雑司が谷大鳥神社の例大祭2019
先週の土曜日と日曜日は雑司が谷の大鳥神社の例大祭でした。昨年もお参りしましたが、今年も足を運びました。 雑司が…...
雑司が谷の夏市と入谷の朝顔市
七月に入ってから夏祭りが増えてきました。どんよりとしてはっきりとしない天気が続きますが、お祭りに行くと開放的な…...
雨の植木市と茅の輪くぐり
六月最後の週末、浅草のお富士さんの植木市に行ってきました。毎年恒例となっていますが、今年はいつも一緒に行く知人…...
花ひらく長寿梅
土曜日には雪が降りましたが、翌日はとても暖かい一日となりました。水鉢の底でずっと姿を隠していたメダカも水面まで…...
二〇一八年の公孫樹
十二月の初めに目白台の永青文庫の脇にある水神社に行きました。境内にそびえ立つ二本の公孫樹の紅葉が美しく、この時…...
雑司が谷の大鳥神社の酉の市
今年は三の酉まであった酉の市。浅草の鷲神社など大きな酉の市だけでなく、全国の神社でも酉の市が行われました。 私…...
2018年の浅草酉の市
連休中に浅草鷲神社の酉の市に行ってきました。昨年は友人の結婚式で沖縄に行っていたので参拝できなかったので、二年…...