秋の気配はだんだんと薄まり、すでに冬の寒さが大地と空を覆っています。ベランダの植物も葉が枯れ、ゆっくりと散り始…...
タグ: 植物
ハマヒサカキの実が熟す
二十四節気は小雪(しょうせつ)を過ぎて大雪(たいせつ)になりました。あと一週間もすれば冬至になります。 昨年に…...
朝顔と夏の終わり
十月も後半になり、すっかり秋の雰囲気です。目覚める瞬間に薄れていく夢のように、夏の暑さの記憶も遠のいていくよう…...
金木犀
私はまだまだ夏の気分が抜けないのですが、季節は秋の色を深めつつあります。風の匂いがどこか寂しく切ない気持ちにさ…...
朝顔と夏の始まり
例年通りであれば、二週間ほど前に文京朝顔・ほおずき市が開催しているはずでした。今年だけ特別なのか、それとも来年…...
予期せぬことを楽しむ
草木が深い色に滲む季節になりました。集中豪雨によって深刻な事態が続いていますが、植物は人のことなんて気にもかけ…...
愛しのほおずき
今年もほおずきが花を付けました。2016年に文京朝顔・ほおずき市で購入したものなので、4年目の夏です。 最初に…...
ワタスゲとセリ
ベランダの睡蓮鉢に、ワタスゲとセリを投入しました。新しい植物を加えるだけで、鉢の世界観が変わるのはとても興味深…...
アヤメの花が咲きました
三年前にお富士さんの植木市で購入したアヤメがようやく開花しました。昨年、一昨年と花を咲かせていなかったので嬉し…...
辛抱強く、したたかに
時節柄、家にいることばかりなのでベランダの植物についての話題ばかりになって恐縮です。しかしながら、楽しいんです…...
雑司ヶ谷霊園の花たち2
前回は久しぶりに散歩した雑司ヶ谷霊園の光景をお伝えしましたが、今回はもうすこし詳しく花々について紹介したいと思…...
雑司ヶ谷霊園の花たち
家の中から外を眺めると、夏に向かっていく空の青さが身に染みます。季節はあっという間に過ぎ去っていきますね。 こ…...
立夏のベランダの花
五月五日といえば二十四節気でいう立夏、夏の気配が漂う季節ですが、ベランダの植物もますます賑わい、多くの花を咲か…...
ハマヒサカキさらにその後
家の中で育てているハマヒサカキ。種から植える実生で育て始めましたが、かなり成長しました。 約三年前、振り返ると…...
春の移り変わり
桜の季節は過ぎ、すでに二十四節気は清明(せいめい)、七十二候は虹始見(にじはじめてあらわる)です。ちょっとした…...
春のベランダ
先週日曜日には雪が降りましたが、季節はどんどんと春の色を濃くしています。ベランダの植物や生き物たちもすくすくと…...
2020年の桜
そろそろ毛布を仕舞おうかなと思っていたら、今週に入ってふたたび寒さが戻ってきました。春は本当に気候が不安定です…...
靖国神社の桜
今日は春分の日ですね。日が沈むのも遅くなり、冬の雰囲気は随分薄まってきました。 先週の日曜日、東京地方の桜の開…...
冬と春がせめぎあう荒川土手
暖冬の影響もありますが、いよいよ三月に入って本格的な春の到来です。ベランダのニレケヤキも新し葉ができはじめ、ア…...
湯島天神の梅2020
今年は本当に暖かいですね。昨日は福岡に出張に行っていましたが、とても暖かくて歩くだけで汗ばむ陽気でした。 先週…...